日本アニメーション50周年記念イベント「ファミリーアニメアカデミー」が2025年8月9日(土)からところざわサクラタウンにて開催されます。重ねおしスタンプラリーや、アニメ上映会、アニメーションの作り方が学べるワークショップ、コラボフードの販売、グリーティングイベントなど、楽しいイベントをたくさん準備しております。ご参加は無料です。(一部有料プログラム・コンテンツ有り)
この夏、「ファミリーアニメアカデミー」に是非みなさまでお出かけください!
開催場所:ところざわサクラタウン
〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3
開催期間:2025年8月9日(土)~17日(日)
参加費:無料※一部有料プログラム・コンテンツあり
公式HP:https://www.nippon-animation.co.jp/na50faa/
会場:ジャパンパビリオンホールB (ところざわサクラタウン)
※スケジュールについては、各日のプログラム詳細をご確認ください
8/9(土) スケジュールA
8/10(日) スケジュールB
8/11(月・祝)スケジュールC ※10:30~12:30は通常上映はなし
8/12(火) スケジュールA
8/13(水) スケジュールB
8/14(木) スケジュールC
8/15(金) スケジュールA
8/16(土) スケジュールB
8/17(日) スケジュールC
【作品の見どころ(ABCスケジュール共通)】
『世界名作劇場オープニング集』
「世界名作劇場」の17作品のオープニング映像のみを4Kリマスター版で特別上映!
※母をたずねて三千里のみ2Kリマスター版
『日本アニメーション作品オープニング集①』
日本アニメーションのレア&名作OPを上映!
未来少年コナン、 南国少年パプワくん、はいからさんが通るなど、ジャンルも年代も超えたセレクション!
『日本アニメーション作品オープニング集②』
日本アニメーションのレア&名作OPを上映!
若草のシャルロット、宇宙船サジタリウス、みつばちマーヤの冒険など、ジャンルも年代も超えたセレクション!
『未来少年コナン』
毎日1話ずつの特別上映——
1日目A▶第1話「のこされ島」
2日目B▶第2話「旅立ち」
3日目C▶第3話「はじめての仲間」
【作品の見どころ(Aスケジュール)】
#1ペネロペふくをきる
#6ペネロペうみへいく
#7ペネロペうみであそぶ
#14うたってうたってペネロペ
#19ペネロペのいろあそび
#53ペネロペのなにでできてるの?
お子様の映画館デビューにもピッタリ!
ご家族皆さまでどうぞお気軽にお越しください!
『ふしぎの国のアリス』
世界の子どもたちの愛読書であるルイス・キャロルの名作を、オリジナル要素も交えてアニメ化。
『へーい!ブンブー』
少年ケンが、卵から生まれた自動車の赤ん坊ブンブーと出会って友達になるお話です。
1話、2話、3話を上映します。お子様の映画館デビューにもピッタリ!
『りすのバナー』
猫に育てられたりす・バナーの物語です。
森やすじさんがデザインしたキャラクターのかわいらしさにもご注目ください!
『グリム名作劇場』
「グリム童話」から、選りすぐりの名作をアニメ化。
『こぐまのミーシャ』
子グマのミーシャ一家の物語。
『SHIBUYA♡HACHI』
アフレコ体験でも使用されている人気作品!
8/9(土)・8/10(日)は、ハチ役の和多田美咲さんがアフレコ体験に特別登場!
『フランダースの犬』
デジタルリマスター版でお届けします!
『はいからさんが通る』
デジタルリマスター版でお届けします!
『宇宙船サジタリウス』
デジタルリマスター版でお届けします!
【作品の見どころ(Bスケジュール)】
『うっかりペネロペ』
#35ペネロペのおたんじょうび
#38いいゆめをみるおまじない
#45ひとりでいけるかなペネロペ
#50おおきくなったらなにになる?
#51ペネロペとなつのおともだち
#52ママのすてきなおたんじょうび
お子様の映画館デビューにもピッタリ!
ご家族皆さまでどうぞお気軽にお越しください!
『リタとナントカ』
「リタとナントカ」
「リタとナントカのおかいもの」
「リタとナントカのかそうパーティー」
「リタとナントカうみへいく」
「リタとナントカのにちようび」
「リタとナントカプールへいく」
お子様の映画館デビューにもピッタリ!
ご家族皆さまでどうぞお気軽にお越しください!
『リトル・エル・シドの冒険』
民族の争いが耐えなかった中世のヨーロッパを舞台にした、痛快冒険アニメーション。
『みつばちマーヤの冒険』
ミツバチの子どもマーヤは、好奇心旺盛でおしゃまな女の子。マーヤは教育係のカッサンドラ先生から飛び方や蜜の集め方を学んでいたが、ある日まだ出会ったことのない驚きや感動を求めてミツバチの国を飛び出してしまう。
『くまの子ジャッキー』
ネイティブアメリカンの少年ランは、自分が暮らすカリフォルニア・シェラネバダ山脈のふもとで、生まれたばかりの2匹の灰色熊に出会う。「シートン動物記」をもとに制作された、可愛らしい子熊が主役の動物アニメーション。
『シンドバッド 空とぶ姫と秘密の島』
母と二人で暮らすシンドバッド。 そんなある日、木馬に乗った少女が空から現れた。少女の名はサナ。 サナは伝説の魔法族の姫であり、世界中に散り散りになった仲間を探す旅をしていた…。
『母をたずねて三千里』
デジタルリマスター版でお届けします!
『トム・ソーヤーの冒険』
ミシシッピー川のほとりでポリーおばさんの世話になっているトム。わんぱくでイタズラ好きのトムには、ポリーおばさんだけでなく村中の人振り回されてしまいます。
『ファンタジックチルドレン 1話』
15世紀末、地球から2億光年離れた惑星ギリシア。「最終兵器」として絶大な力を持つ皇女ティナは、自分をめぐる内乱を避け、転生装置を使って地球へと向かう。
『みかん絵日記』
白泉社「LaLa」に掲載された人気少女マンガをアニメ化した、変わりもの猫・みかんと家族のハートウォーミング・ストーリー。
殺し屋組織・ガンマ団から、ナンバーワン構成員のシンタローが、謎を秘めた“秘石”を奪い逃亡した。シンタローはやがて孤島・パプワ島に辿り着き、謎の少年パプワと犬のチャッピーに遭遇する。 月刊「少年ガンガン」連載の南国ギャグ漫画のアニメ化作品。
【作品の見どころ(Cスケジュール)】
『うっかりペネロペ』
#55ペネロペおねえさんになる
#58あかちゃんとおでかけ
#62ペネロペちきゅうをまもる
#70ペネロペやさいをそだてる
#73ペネロペパリへいく
#80ダンスダンス!
お子様の映画館デビューにもピッタリ!
ご家族皆さまでどうぞお気軽にお越しください!
『ワンワン三銃士』
ダルタニヤンと三銃士の息をもつかせぬ冒険が始まる。
『アニメ80日間世界一周』
世界的に有名なヴェルヌの原作小説を動物キャラに置き換え、海外で共同制作したアニメーション。
『ジャングルブック 少年モーグリ』
学者夫妻の幼い息子モーグリは、連れられてきたインドの奥地のジャングルで、一人密林の奥へと迷い込んでしまった。獰猛な虎のシア・カーンに狙われ襲われるが、温厚な熊のバルゥによって無事逃げ延びる。完全に親とはぐれてしまったモーグリは、狼の英雄アレキサンダーとその妻ルーリに保護され、それ以来人間の子供でありながら狼に育てられることになる。
『新グリム名作劇場』
前作の「グリム名作劇場」から半年のブランクを経て始まった新シリーズ。
『ミームいろいろ夢の旅』
主人公のトリオが、ガリレオやニュートンなどといった歴史上の人物を訪ねてその功績を学び、視聴者の子供たちに魅力的な科学の世界を分かりやすく伝える科学探求アニメ。85年のつくば科学万博博覧会のタイアップ作品でもある。
『あらいぐま カルカル団』
振るわない営業成績、上がらない給料・・・。それでも彼らは今日も一生懸命任務に励むのだ!
読売テレビ系列にて放送中!
『あらいぐまラスカル』
アメリカ・ウィスコンシン州のブレールスフォードに住むスターリングは、ある日ウェントワースの森の中で母親を失くしたばかりのかわいらしいあらいぐまの赤ちゃんを拾う。
『若草のシャルロット』
カナダの牧場で父アンドレと暮らすおてんばな美少女シャルロット。12歳の誕生日を迎えた彼女は、その日、今まで病気で亡くなったとはずと教えられてきた母シモーヌが生きていると知らされる。
『ママはぽよぽよザウルスがお好き』
平凡な一家族である保与田(ぽよた)家を舞台にした、”ザウルス”と新米パパ&ママの子育て奮闘記。婦人生活社「プチタンファン」に連載された同名コミックを原作にしたアニメーション。
『ファンタジックチルドレン 14話』
15世紀末、地球から2億光年離れた惑星ギリシア。「最終兵器」として絶大な力を持つ皇女ティナは、自分をめぐる内乱を避け、転生装置を使って地球へと向かう。
『ヤマトタケル』
デジタルリマスター版、初上映です。
【作画アカデミーについて】
日本アニメーションの現役アニメーターが直接指導する、作画体験ワークショップを実施します。
本ワークショップのために新たに描き下ろした専用教材を使用し、アニメーションができるまでを学んでいただけます。
ご自身で描いた作画は、日本アニメーションの制作現場で実際に使用されている「カット袋」に入れて、そのままお持ち帰りいただけます。
また、描いた動画は編集され、「自分の描いた絵が動く」映像体験をお楽しみいただけます。
①12:00~ ➁14:30~ ③16:30~ (各回定員15名)
所要時間:約50分
参加費:1,000円(税込)
・対象年齢目安:3歳以上(未就学児は保護者同伴必須)
・当日10:00より角川武蔵野ミュージアム3Fワークショップ受付にて参加券をご購入いただけます。
・参加券をお持ちの方は各回5分前にお集まりください。番号順にご案内します。
・先着順、各回定員に達し次第終了となります。
・現金のみの対応となります。ご了承ください。
・参加券再発行はできません。
【アフレコ体験】
「SHIBUYA♡HACHI」の映像を使用して、キャラクターになりきってアフレコ体験!
『ちびまる子ちゃん』や『SHIBUYA♡HACHI』などを手がける現役の音響監督が、直接指導いたします。
アニメのアフレコ現場で実際に行われている演技指導やマイクワークを、プロの視点からレクチャー。
当日は、体験専用のアフレコ台本をプレゼント。
キャラクターになりきってセリフを読み上げる楽しさを、ぜひご体感ください。
初めての方でも安心してご参加いただけます。
①10:30(~11:20頃) ➁13:30(~14:20頃) ③15:30(~16:20頃)
(各回定員20名)
所要時間:1組約10分
参加費:無料
・中学生以下のお子様、もしくは中学生以下のお子様がいらっしゃるご家族のみ参加いただけます。
・高校生以上の方のみでの参加はできません。
・直接3階ワークショップエリアへお越しください。先着順でご案内させていただきます。
(和多田さん出演回・8月9日(土)・10日(日)①②を除く)
・各回定員に達した場合、受付を締め切らせていただきます。
・ご希望のキャラクターを演じられない場合がございます。
・混雑状況によって、整理券を配布する可能性がございます。
日時:8月9日(土)10日(日)
①13:30~ ➁15:30~(各回定員20名)
場所:角川武蔵野ミュージアム3階 ファミリーアニメアカデミーワークショップエリア
参加費:無料
★参加には整理券が必要です。
・当日10:00より角川武蔵野ミュージアム3Fにて整理券を配布いたします。
・先着順、各回定員に達し次第終了となります。
・時間はお選びいただけません。早い時間から順番に配布いたします。
・参加をご希望のお客様おひとりにつき、1枚の整理券が必要です。
・整理券は参加希望の方おひとり様1枚までの配布となります。
・必ず参加者の方全員で整理券を受け取ってください。
・代表者のみでの受け取りはできません。
・整理券の再発行はできません。
【注意事項】
・整理券をお持ちの方は各回5分前にお集まりください。番号順にご案内します。
・中学生以下のお子様のみ参加いただけます。高校生以上の方は参加できません。
・観覧エリアの設置はありません。参加されるお子様・保護者の方以外の観覧は禁止です。
・動画・写真撮影不可となります。